
どんなものでもインターネットで買える時代、今やネットショップはなくてはならないものですよね。
溢れるほどネットショップがある中、ネットショップへの商品登録の内職があります。
決められたフォーマットに、販売する商品を登録していく在宅のアルバイトにはどういったものがあるのでしょうか。
ネットショプへの商品登録の在宅バイトで、どれだけ稼げるのか?どんな感じなのかなど、解説していきたいと思います。
この記事では以下についてわかります【目次開く】
ネットショップの商品登録在宅アルバイトってどんな?
ネットショップの商品登録在宅アルバイトの基本
ネットショップの商品登録在宅アルバイトは、言葉の通り、パソコンでECショップなどに商品登録する仕事です。
- サイズや機能などの商品情報をそのまま入力登録する
- 商品画像をアップする
- 商品の魅力やアピールポイントを考えて、商品についての解説をする
- すでに掲載されている商品情報を、自社の他のショップにコピーする
ショップによって、仕事のやり方・販売の流れはさまざま。
実際に商品があるわけではなく、商品登録だけしておいて、売れてから仕入れて発送する『無在庫転売』というものもあります。

商品写真撮影はもちろんサイズを測ったり、汚れや劣化している部分を探して、商品説明を入力していくんだよね。
ブランドものが多かったけど、すごく売れてたよ。

でも、それって在宅でできたの?

長く働いて信頼関係ができれば、仕事の幅も色々と広がるよね。
ただ『商品登録の在宅アルバイト』という求人でも、その他さまざまな仕事内容も含まれている場合があります。
- 登録されている商品情報をエクセルのファイルに転載する
- サイトからデータを抽出し、CSVファイルに変換する
- 販売意欲が湧くように画像加工する
- 日本語から英語に、英語から日本語への翻訳作業
求人先によっては、ちょっとした知識が必要な場合もあるんですね。

商品登録在宅バイトのやり方の違い
そして、ネットショップでも、いくつか種類がありますよね。
- 楽天・ヤフー・アマゾンをはじめとした『モール型』のネットショップ
- BASE(ベイス)・STORES(ストアーズ)・FC2カート・カラーミーショップ・Wowma!(ワウマ)・BUYMA (バイマ)・おちゃのこネットなどの、独自ドメイン型ショップ
それぞれのシステムにより、商品登録のやり方が異なるため、全く同じようにできるわけではありません。

楽天やYahoo!は割と似通っていたし、すぐに覚えられたけど…今までしてきた中で、Amazonが一番やりにくかったなーという記憶があります。
とはいえ、同じ商品登録の作業を続けていると、すぐに覚えられるでしょう。
商品登録の在宅バイトは、誰でも簡単に全く苦なく仕事が行えるのは間違いありません。
ネットショップの商品登録在宅アルバイトの注意点は?
商品登録の間違い
商品登録のアルバイトをする際、掲載間違いには注意しなければなりません。

3,000円の商品なのに、『100円』って入力して公開したんだよね。
なんと、その瞬間3つも売れてしまって…
「表示がどうなるのかテストをした」と言ってたんだけど…汗
すぐにオーナーから電話が入って、3,000円に修正したらしいけど、お客さまに「間違いでした」と言えば店の信頼に関わるし、3,000円の商品を100円で売って大赤字。
社長、すごく怒ってました><;で、結局クビです。
そこまでの間違いはしないと思いますが、商品詳細などの間違いも注意しなければなりませんね。
アルバイト内容の範囲などを確認する
ネットショップの商品登録の在宅アルバイトに応募する前に、きちんと確認しておく注意点があります。
- 与えられたデータを元に商品登録するだけか
- その他付随する作業があるかどうか
- 商品登録できる納期によって単価は変動するのか
- 難癖つけて支払ってくれない場合もあると仮定しておく
人間同士のコミュニケーションは大変難しいもの。
仕事をする上で、きちんとした確認は絶対必要です。
後で、自分にはできないような事を言われても困りますし、基本的な仕事内容は確認しておきましょう。

やりとりの中で、「この人の元で仕事したいな〜」と思うかどうか…私は、今までそうやって仕事してきました。
もちろん外れる場合もありますが、求人先の方の対応によって、少しでも違和感を感じたならやめておいた方がいいかなと思っています。
商品登録アルバイトの商品への理解
一言で、ネットショップの商品登録在宅アルバイトと言っても、さまざまなジャンルがあります。
女性にすれば、ファッションやコスメなら難なく行えるでしょう。
とはいえ、自分自身がわからない製品に対しては、かなり難易度が上がると考えていいでしょう。
滅多にないとは思いますが、『鉄資材』や『塗料』『カー用品通販』や『車パーツ』の商品登録ならどうでしょうか。
自分が理解できない事は、商品登録であっても少し難しくなるような気がします。
またたとえ、女性用であっても、全く興味がない仕事は継続できませんよね。
- 知識がある商品登録
- 興味があるものの商品登録
長く仕事をする基本かなと思います。
少しでも長く継続できる勤務先を見つけた方がいいに決まっていますよね。
でなければ、また新しい仕事を探すとなれば時間も労力もかかってしまいます。
ネットショップの商品登録在宅アルバイト体験談
ネットショップの商品登録を在宅バイトをしている方の口コミをご紹介します。
仕入先の商品情報を見て、サイズや素材、画像掲載するだけなので、簡単で楽にできています。
初めは1つの商品を登録するのに、40分くらいかかりましたが、今は20分程度。報酬は1件100円ですが、もっと安い求人もあるので、とても満足。
時給300円程度にしかなりませんが、外で仕事できない事情がありますし、自由な時間にできてとても助かっています。
1日6時間ほどは働きたかったのに、実際にいただける仕事は、2時間程度。
その後、別の商品登録の在宅バイトを2つしました。でも、個人でされている方ですぐやめてしまい、当然解雇。
商品登録の仕事自体、楽にできるのですが、転々とするのも疲れてしまい、今はコンビニでアルバイトをしています。
在宅でできる仕事を探している方がいるように、副業ブームの昨今、『稼げる』という仕事に手を出したが、結局儲からずにやめてしまう方は後を絶ちません。
そういう商品登録求人に応募してしまうと、せっかく雇ってもらっても継続できない始末。
無在庫とはいえ、安易な気持ちでショップを持ったところで、みんながみんな成功するとは限りませんよね。
やり始めたばかりの店より、少しでも長く行なっている店の方がいいのかも。そういった見極めも必要かもしれません。
商品登録在宅バイトの探し方
誰でも簡単スキルなし、在宅でできる商品登録のアルバイトを探すには、やはりインターネット上が一番でしょう。
クラウドサイトにたくさん掲載されています。
クラウドワークスで『商品登録』と検索すると、現在募集されているのは383件でしたが、終了を含めなんと27,141件も出てきました。


マイページ---仕事を探す---『商品登録』と入れ込めば、色々出てきます!
(PR)
オークションやフリマ出品代行も同じような仕事です。